2012-06-09

12:18
藤原仲麻呂の乱と、薬子の変と、昌泰の変はセットにして比較検討しないと、大切なものを取りこぼしそうだな。場合によっては壬申の乱も。

12:20
いかにして上皇から天皇への謀反、または天皇から上皇への謀反が正当化されうるかという問題。そこに出家が絡んでくる。

12:33
一方、応天門の変の構造を理解するには、承和の変保元の乱をみなければならない。最高権力者の死(ないしは瀕死)を合図にダッシュで奪取。

12:40
「日本人の伝統芸能は云々」という話を聞くけど、近世人のメンタリティをもっとも継いでいる芸能は、東映の異常性愛路線だと思うぞ、いや本当に真面目な話。

12:42
江戸時代の人間連れて来て、歌舞伎と、文楽と、落語と、異常性愛路線並べて「選べ」っつたら、ぜってー、異常性愛路線に群がるぞあいつら。

12:46
ぜってーあいつら、弁当片手に首が飛んだり、股裂刑のシーンとか、談笑しながら見るぞ。「今の首の飛び方は重さがたりませんなぁ」とか言いながら、平気で弁当食ってるぞ、あいつら。

12:51
究極的にあいつらが見たいのはリアルなアレであって、野郎だらけの舞台とか、人形劇とか、一人トークとかはたぶんソレの代償だろうからな。原色ゴテゴテのエログロがあれば、間違いなくそちらに飛びつく。

12:53
近世人連れて来て、ニュース番組作らせたら、猟奇シーンの再現VTRだらけの実録映画になる。

12:58
近世に死ぬと陽気に死ねそう。いや、死んだ本人は陽気でもなんでもないんだが、まわりが勝手にキャラクターに当てはめて陽気なデコレーションを施しそう。
だから近世は嫌い。だから近世は好き。

13:02
話戻るけど、石井輝男って日本を代表する近世的メンタリティをもった作家だよな。
一言で言うと「盛り過ぎ」。

13:05
下手に綺麗にまとめたり、リアリティを追求したり、作者のメンタリティを反映したりしないで、ただひたすらに「盛る」。前後の脈絡なく、起承転結が破綻しても、「盛る」。そして、しっかり娯楽する。今の「勝手に暗くなることを推奨される社会」には石井輝男のような説明不要さが必要だよ。

13:09
@Izumi_asato うおお。これから篠八幡宮ですか!

13:13
@knacklehead そのお方は旧石器時代もセットで考えてるそうなので、そのうち太陽系をセットで考えないと解明できないところまで行くかと…。


http://t2b.utilz.jp/