2012-08-28

10:48
静岡浅間神社なう。何ぞこの社殿、デカすぎ…。 http://t.co/O88nkpwB

11:43
漫才でも日常でも、ボケとツッコミの役割と人格は相反すると思う。
ボケの人は世間とは違う価値観という意味ではボケだが、神経はセンシティブ。ツッコミの人は鷹揚というか、世間から逸脱しないが、ほどほどにボケている人が多いと思う。

12:11
久能山東照宮なう。これからよじ登る。 http://t.co/gimN6jFi

12:14
石段の群れ。 http://t.co/re7eiyfN

12:19
駿河湾。向こうに伴善男が流された伊豆半島が見える。 http://t.co/XMuZiMDN

12:20
石段のぼりなう。 http://t.co/BPhdgnzs

12:27
駿府城といい、久能山東照宮といい、家康ったら駿府好き過ぎだろ。ツンデレ三河武士の思いとは逆に、家康にとって駿府での今川家人質時代って、生涯でも快適な日々だったんじゃね?

12:33
珍しい重文の手水鉢。黒田直綱奉納。 http://t.co/U5CP7aiW

12:38
バンダイからの奉納武者ガンダム。神君の鎧をモチーフにしている。 http://t.co/JEr6WSQb

12:39
久能山東照宮なう。 http://t.co/Fyco47wm

12:41
静岡は日本のプラモデル発祥の地。もともと静岡浅間神社久能山東照宮の造営を行なった大工が静岡に残ったことで技術が発達、かれらが作った竹細工や雛人形が発展していった結果、現在のプラモ大国・日本がある。

12:43
本殿なう。デラびかびか。 http://t.co/PGzLDSUE

12:54
東照大権現、旧御霊廟。 http://t.co/JDpwHGlP

14:11
静岡駅なう。生しらす、丼でいただく。 http://t.co/5WRzVk9n

14:22
梅ちゃん先生のオヤジの中途半端な頑固ぶりを見てると、星一徹が頑固さアーキタイプでありながら、類例がなく、洗練されていたことに気づく。
あの人、卑怯なものや余裕ぶったもの、自分よりも強者には頑固だけど、子供や弱いものには敬語だもんな。案外根性主義でもないし、戦略的かつ親切。

14:36
星一徹以外の「頑固さ」の描き方って、妻や娘に依存したり、彼らの提案を根拠なく退ける、ある種「ワガママ」な男像。でも一徹は娘に依存しないし、思いついたことはサッサとやるフットワークの軽さがある。飛雄馬はフットワークは受け継げなかったが、姉の明子は巧みに受け継いでいる。

14:42
星一徹の鷹揚さは、梶原一騎の創作というより、当時の少年誌のジュブナイル要素の表れだと思う。一徹は解説役だから、子供達に噛んで含めるように教える必要がある。少年誌の義務から、あのキャラが生まれている。
そこを踏まえず、一徹の頑固さだけカリカチュアライズされるのは、なんだかなぁ。

14:44
だからマガジンの花形が描いた一徹が、そんな表層の塊でしかなかったのは、何だかなぁと思う。まだ、モテモテ王国のファーザーの方が、一徹らしさを残している。

14:46
逆説的だが、アーキタイプとなったものは、いつの時代に振り返ってもアーキタイプ以上の何かを汲み取れるもの、なのである。

15:00
蒲原(かんばら)なう。蒲原バンバンバン、蒲原バンバンバン、蒲原バンバンバン。だれがっ!(オオゥ)つ〜け〜たか〜俺たちは〜、秘密っ!(オオゥ)戦隊ゴレンジャー、ゴレンジャー。蒲原バンバンバン、蒲原バンバンバン。とっくに捨て〜た〜、この命ぃ、命〜。緑の地球をおおお守るためぇ〜、守るた

15:01
新蒲原なう。新蒲原バンバンバン、新蒲原バンバンバン、新蒲原バンバンバン。だれがっ!(オオゥ)つ〜け〜たか〜俺たちは〜、秘密っ!(オオゥ)戦隊ゴレンジャー、ゴレンジャー。新蒲原バンバンバン、新蒲原バンバンバン。とっくに捨て〜た〜、この命ぃ、命〜。緑の地球をおおお守るためぇ〜、守るた

15:06
富士なう。TAC(公務員予備校ではなく、ウルトラマンAの)の基地がある場所。

15:12
吉原なう。江戸の吉原の地名の元ネタ

16:24
酒匂川なう。「天国と地獄」で三船敏郎が身代金の受け渡しをした土手。

17:40
東京なう。これから鈴本の夜席行く。

21:07
今日の鈴本夜席のトリは春風亭一之輔の「大山詣り」でした。いや〜、うまいなぁ。早さが一定で、メリハリがハッキリして上品で、キャラ立てもクドくない。うまいなぁ一之輔。

21:10
九月から真打の、古今亭菊六さんの権助提灯もうまかったなぁ。キャラの演じ分けや表情がハッキリしてて、それでいてワザとらしくないんだよねー。いい人みっけたわ。追っかけよう。

21:14
今日は扇辰さんとか、景色を観客に想像させる術に長けている人が多かったなぁ。一之輔があれほどイマジネーションを、動作を想像させることができる演者だったとは。CDとかでもかなり映えると思う。

21:16
小三治会長の真打って、本人のキャラで売る芸より、場を表現する的確な芸を持っている人が多いと思う。それでいて、というかそれでこそ、個性的なんだよなぁ。


http://t2b.utilz.jp/