完結、「やる夫が鎌倉幕府を継ぐそうです」


      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            ―今は昔、かくいう一族ありけり―
      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                    ____
                  /ー 高─\
                 / (●) (●) \
               /   .(__人__)   \
               |     `⌒´      |
                \           _/                          ノ        . 厂

      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ―萬の善き物滅ぼし、悪と呼ばれし一族が―
      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やる夫鎌倉幕府、完結おめでとうございます!!
やる夫は鎌倉幕府を―― 第六十一
二年三カ月の長きにわたって共に歩ませていただいた、このすばらしい作品。私は決して忘れない。
物語の完結から六時間後。物語の主人公・足利氏のホームグラウンドたる足利へ、さらには物語の主人公足利義兼、義氏が眠る樺崎八幡宮へと行ってまいりました!


この神社は明治以前は樺崎寺という寺で、足利氏の菩提寺墓所でした。

こちらは樺崎八幡宮仕入れてきた完結記念の奉納絵馬です。
源姓足利氏の三代目にして、足利氏の雄飛の基礎を築きあげた人物・足利義兼(あしかがよしかね)。
「やる夫が鎌倉幕府の成立を見るようです」の主人公である義兼が眠る樺崎八幡宮は、すさまじいことに本尊も足利義兼!こんな神社、ミタコトナイ!
したがって絵馬も本殿の地下に即身仏として生き続ける、足利義兼に願いを聞いてもらうスタイルを採ります。
で、わたくしこちらの絵馬を一枚購入してきて、ヤッチャイマシタ。
何を?
やる夫鎌倉幕府の足利家のキャストを描いた「痛絵馬」を。

こんなの。下書き。

上の部分はローゼンメイデンの真紅が演じた足利義兼女の家族を中心とした配置になっています。足利義兼女は一時期三代将軍・源実朝の御台所候補にも昇った女性です。本編では樺崎八幡宮に義兼の墓荒らしに訪れる銀ちゃんと激しいバトルを繰り広げておりました。
その横には桜田ジュンが演じた夫の野田朝氏(のだともうじ)がいます。野田氏は熱田神宮神職に携わる家柄で、朝氏の代に熱田大宮司となります。子孫は私の実家がある下河辺庄に勢力を張り、後北条氏におん出されるまで、その地で活躍し続けます。
小さく書かれた翠星石蒼星石は夭折した足利義兼の子・薬寿御前(やくじゅごぜん)と瑠璃王(るりおう)の二人です。この二人の名前は薬師瑠璃光如来から採られていると考えられます。義兼の法名大日如来を示す真言の鑁阿(ばんな)。出家後した修業は阿弥陀如来の念仏三昧。死後、己と習合した垂迹神八幡神で、子供の名前は薬師如来
どんだけ宗教的にカオスなんだよ、足利義兼!?

こちらは足利義兼の三息子ズです。
できる夫演じる足利義純(あしかがよしずみ)は、足利義兼の庶長子です。後に応仁の乱をぶちかましやがった畠山政長畠山義就のご先祖さまにして、源姓畠山氏の祖となります。本編では武蔵国をめぐる闘争に奔走するやり手ぶりと、鬼畜系エロゲーへの造詣の深さを見せる紳士です。
キル夫演じる足利義助(あしかがよしすけ)は、足利義兼の次男です。後に桃井かおり桃井はるこを生み出すこととなる桃井氏(もものいし)の祖です。本当に二人が子孫かどうかは、ぶっちゃけ知りません。幸若舞(こうわかまい)の創始者・桃井直詮(もものいなおあき)は彼の子孫っぽい。フェイスは凶悪ですが弟・義氏思いのいい兄きです。承久の乱で壮絶な戦死を遂げます。
そして三人目は「やる夫が鎌倉幕府を成立させるようです」の主人公。われらが足利三郎義氏(あしかがさぶろうよしうじ)!鎌倉幕府の宿老として北条氏を支え続け、室町時代への足利氏雄飛の基礎を作り上げた人物です。文武宗教三道のエキスパートにして、金力と権力も持ち合わせている恐るべきリア充なのですが、本編で演じているのがやる夫なので、そんなに羨ましくありません。法号が正義(せいぎ)というなんとも素晴らしいソフトバンクネーム。なので彼の菩提寺は正義山法楽寺(せいぎさんほうらくじ)といいます。正義山っていうと山籠りしているヒーローがいっぱいいる山みたいだなぁ。あ、梁山泊っぽいね!
足利義氏を抱えているのが水銀燈演じる亀鶴御前(家女房)です。足利義氏の義理の兄妹にして側室という設定でした。彼女の子供たちが吉良氏や今川氏などの後の世で高家(こうけ)とよばれる人々の祖となっていきます。物語の最後の最後に、おいしいところをすべてをかっさらって行ちゃった人でもあります。

で、右端は足利義氏以降の鎌倉期の足利一族。

足利泰氏足利頼氏足利家時足利貞氏足利高氏(尊氏)

みんな氏(うじ)ばっかうじうじうじうじ。しかもオール白饅頭。「ヤスより硬てぇ子」(泰頼家貞高)と覚えよう!

左端にいるのは足利義兼の父・足利義康(あしかがよしやす)とその兄・新田義重(にったよししげ)など主人公たちの上の世代です。義重はオプーナやる夫によって演じられています。きっぷのいい北関東の一大豪族で、新田氏の祖です。物語初期における権威は大きなものでした。しかし源頼朝の関東制圧以降不遇の身をかこつようになります。ただし河内源氏の長者として北条政子らには敬意を払われていました。上野(こうづけ)国の西側にある新田庄を本貫としていました。そこから上西入道(じょうせいにゅうどう)とも呼ばれます。やる夫鎌倉幕府のテーマの一つに「庶長子」(長男だが側室の子)がありますが、その義務と宿命を体現し続けたキャラクターでもありました。

そしてオーラスはやる夫演じた足利義兼と、ナギさま演じる北条時子の夫婦です。あ、やらない夫演じる矢田義清(やだよしきよ)が見切れてしまった!赦してやらない夫

色を塗った完成形。
こんなことをして、さぞ泉下の鑁阿(ばんな)殿(足利義兼の法号)はお怒りかと、プルプルしております。ですが、この神社の本殿正面には。

かような看板が堂々と鎮座ましましています。しかも二つも!
こちらは「ヨスガノソラ」という18禁ゲームが原作のアニメとなります。ゲーム段階から樺崎の集落がモデルに使用されていたらしく、それが明らかになった現在、境内で堂々とタイアップ活動をしております。
そうなのです!樺崎八幡宮の萌え化計画は、わたくしが着手する以前にすでに堂々と進行して居やがったのですよ!!
鑁阿殿は真言の儀法に則って即身成仏されたお方!今でも境内に生きておられるのです!!
もしも萌え看板の設置が、彼の怒りに触れる行為ならば、すぐさまその身を顕じ、霊威を示されるはずです。生きておられるのだから!!!
その彼が本殿前の二つの萌え看板を「煩悩即菩提」真言の教義に則って許容しておられるわけですから…















…大丈夫だよね。
痛絵馬が一つくらい、増えても。
完結。ほんとうにオメデトウゴザイマシタ。