2011-03-06

07:33
下総国(現武蔵国)下河辺庄幸手なう。これから武蔵国を斜めに貫通して、いざ鎌倉。

09:37
武蔵国久良郡六浦庄金沢村なう。武蔵国のどん詰まり。従是先相模国

09:45
金沢文庫なう。これから運慶展見る。

10:46
トンネルを抜けると、そこは浄土庭園だったなう。ということで金沢文庫からトンネルくぐって金沢北条氏の氏寺、称名寺へ。

10:58
金沢北条氏は北条実時大河ドラマ北条時宗」ではピーターが演じた)を祖とする一族です。北条一門でも文化部担当で、関東随一の蔵書をほこる金沢文庫を作ったりしました。私の実家がある下河辺庄も鎌倉期はこの一族が領有してたっぽいです。

11:02
ちなみに読みは金沢(かなざわ)ではなく、金沢(かねざわ)です。現在では地名とかなにやらはかなざわになってるけど。

11:43
金沢八景なう。これから朝比奈切り通しを越えて武蔵国から、相模国鎌倉郡鎌倉郷へ、いざ、鎌倉。

11:54
ということで朝比奈なう。これから徒歩で武蔵→相模の国越え。鎌倉につながる七口のうち、もっとも険しい道だそうで胸が高鳴る。

12:02
朝比奈切り通し通過。ここは和田義盛の息子・朝比奈三郎義秀(あさいなさぶろうよしひえで)によって切り開かれた伝承を持つ切り通しです。和田合戦では足利義氏と激しい一騎打ちを繰り広げました。

12:17
朝比奈切り通しは所々で急峻な山を垂直に露天掘りしています。ホント、よく切り開いたな、ココ。鎌倉期最強のパワーファイター、朝比奈義秀(たぶん畠山重忠や下河辺政義よりも強い)が開通者に擬せられるのも分かる気がします。

12:21
清涼寺式釈迦如来の磨崖仏はっけん。片手に鉢を持って合掌してる。めずらしー。

12:31
相模国鎌倉郡到着。道が水がちになって渓流下りの様相を呈している。滑りそう。

12:54
青砥藤綱(あおとふじつな)邸なう。五代執権・北条時頼の側近にして嫁。この人が絡むと時頼がとたんに天然の萌えキャラになるから困る。でも絶対時頼は誘い受けだと、私信じてる。

13:04
釜飯多可邑なう。これから昼食。小野篁好きの私にはぴったりのネーミング。

13:38
浄妙寺なう。足利義兼創建の寺院にして鎌倉五山第五位。

13:47
昔行ったときは境内の一角に足利直義の墓があったはずなのに、なくなっている。ナゼ?

13:52
パン屋の横に、あったはずなんだけどなぁ、墓。

14:03
お茶をいただきなう。砂糖菓子が足利の家紋の二両引を模している。

16:37
名越なう。北条朝時を祖とする名越流北条氏の本貫地。途中スマートフォンの充電が切れてました。

16:45
材木座に行って黒澤明の墓と鎌倉アカデメィア跡に行こうと思ったけど、今度にしよう。

17:26
七里ヶ浜なう。富士山が江ノ島に被って黒澤明の「天国と地獄」の少年の証言そのままに見える。

17:30
鎌倉高校前なう。

17:32
「天国と地獄」で山崎努演じる竹内銀次郎の隠れ家があったのは、この上の住宅地らへん。

17:48
江ノ島大橋なう。ここは板野一郎が友達とハカイダーごっこをしていて、板野サーカスを開眼した場所です。

18:00
小田急藤沢駅なう。後輩の川匂神社くんの実家と時宗の総本山があります。で、小田急藤沢駅はなんとターミナル駅です。JR高松駅とか、阪急梅田駅とか、ターミナル駅を見ると無性にうれしくなります。しかも藤沢駅ターミナル駅にも関わらず、終点じゃない!たまりませんねぇ。

18:08
今日の浄妙寺〜名越の間の空白期間の行動ですが、14:15杉本寺。漸次発願し、板東三十三カ所巡礼を行うことを仏に誓う。おもむろに袈裟と納経帳を購入。刹那、懐に隠し持っていたラピスラズリの数珠を引き出し、衆目の眼前で読経。

18:13
そのまま本尊である十一面観音の根本経典・十一面観音神呪経を読経するかと思いきや、花粉症の勢、峻烈にして能わず。ダウン。激しい嚔(くしゃみ)を繰り返し、堂外へとまろび逃れる。

18:14
ということで来週以降、板東巡礼の記事が散見されることになろうと思われます。

18:21
14:50荏柄天神社。箱庭のように美しい神社でした。戦国期の幸手の領主・幸手一色氏(さっていっしきし)がこの神社の分霊を勧請し、幸手駅前に天神神社として今も残っています。

18:26
15:00大蔵幕府跡。右大将家が三代が将軍の時代に幕府があった場所です。和田合戦で焼失してしまいます。そして裏手にあるのが右大将家の万霊殿(パンデモニウム)にして多くの血を吸った法華堂です。

18:32
15:10法華堂跡。源頼朝の持仏堂兼廟所。神仏分離によって現在は白旗神社になっています。和田合戦では北条、三浦連合軍が立てこもることで活路を得、宝治合戦では逆に立てこもることで三浦一族は族滅の憂き目に遭います。500人以上の血を吸ったパンデモニウム(万魔殿)。

18:35
その裏手には源頼朝の墓。さらに崖を越えた隣には島津忠久大江広元毛利季光の墓が並んでいます。薩長の始祖の墓がこんな一等地にあるのは、もちろん江戸後期の薩長の有志の皆様の手によるヤラセです。

18:39
15:30鎌倉国宝館。仏像オンパレード。鎌倉に伝存する仏の皆様方は玉眼がむき出しでカラフルなのがいいね。過剰なのがいいね。光彩のふちが緑色だったりするのもイイネ!

18:44
伽藍神とか禅宗の影響を受けた珍しい尊像もいた。たぶん伽藍神って土地神だと思うんだよね。中国の「続高僧伝」とか読んでると、僧侶は寺院を建立するに当たってまず土地神を調伏している。

18:48
で、調伏された土地神は退治されるか、山というショバを明け渡して出て行くか、護法神になるかのどれか。日本では導入時から護法神化パターン多し、後に本地垂迹で同体化パターンへ移行。鎌倉新仏教で多少の読み換えはあるものの、明治の廃仏毀釈まで存続。

21:51
ちゅうか今日の運慶展。足利義兼が施主になった作品や、血縁の熱田大宮司家の作品で展示の多くが占められていたため、プチ足利義兼展だったな。図録の解説も足利義兼にちょくちょく触れるし。

22:53
シェークスピアのイタリア劇で、ベネチアをベニスというのが気になる人は多い。が、それよりもティベレ川をタイバー川と言うほうが私は何倍も気になる。


http://t2b.utilz.jp/