2011-05-03

12:05
伊丹駅なう。というよりは有岡城なう。城主・荒木村重黒田官兵衛が幽閉されていたところです。

12:09
川西池田駅なう。池田といえば阪急社長・小林一三によって魔改造を受け、日本最初の郊外型分譲住宅が造られた場所。あと西日本の落語のメッカ。

12:13
中山寺駅なう。西国三十三カ所の一つ。本堂までエスカレーターで行ける近代寺。ちかくのスーパー銭湯の泉質は有馬温泉そのままなので、効能的にはわざわざ有馬まで行かなくてもオッケーです。

12:16
宝塚駅なう。日本漫画のあらゆる変態的要素の開祖である手塚治虫のホームグラウンド。小林一三によって宝塚歌劇団東宝(とうきょたからづかの略)が創設され、魔改造を受けた都市その2。

12:21
西宮名塩駅なう。名神高速のサービスエリアはここを越えると滋賀県の大津までないという罠。福知山線廃線跡ハイキングのスタート地点。

12:28
三田駅なう。旧三田藩の城下町。吉田茂の懐刀として対米交渉を、日本の電力王・松永耳庵の名代として東北電力で働いた男・白州次郎の祖父はこの藩の家老でした。

12:30
キリンビールの工場もあります。三田駅前からでている送迎バスはそのままビール缶をデザインしています。

12:38
shizuma_kukiさんの一族が藩主でした。三田藩

15:52
@TRAFFIC1977 意外と関西地方の人以外には、難読地名かも知れませんね。みたと読む人が多そう。

15:55
相野駅なう。今まで兵庫陶芸美術館の三代徳田八十吉展に行ってました。美術館のある丹波立杭(たちくい)は、日本六古窯のひとつ・丹波焼の産地です。

15:56
酒の飲み過ぎで、スマートフォンを打とうとすると手がぶるぶる震えます。アル中です、危険です。

15:58
でも、これから京都駅前のビアガーデンに行ってしまうんだ。致し方ないのだ。

16:02
この一年で越前以外の六古窯は一通り見たなぁ。今年度中に越前にもう一度いかねば。

16:15
今日のビアガーデンの戦略と戦術を考えねば。戦略目標 1茨城に生還する。 2誰かを生還させない 3山田守さまの造った京都タワーを拝みながらの飲む。

16:21
山田守さまの造った京都タワーをばかにするやつはサルトルだろうが京都人だろうがゆるさん。

16:23
武田尾駅だお。(やる夫風に)山陰本線に例えれば保津峡駅みたいなポジションだお。

16:31
生瀬〜武田尾駅間は福知山線の創業当時は武庫川沿いの断崖に蛇行しながら線路が引かれていました。山陰本線の嵐山トロッコ列車と同じような景観です。しかしトンネルの開通によって、旧路線が廃線。嵐山のように観光列車は走らずハイキングコースへと変貌しました。

16:33
命の危険があるコースで、懐中電灯の持参も必須ですが、かなりステキなハイキングコースです。スタンドバイミー気分が味わえること請け合い。近隣の方は是非どうぞ。

16:34
真っ暗トンネルをくぐったり、トラス橋を渡ったり、見所が多々あり、変化に富んでいます。

16:38
伊丹駅またなう。ゲームメーカー・リーフと、鴻池財閥発祥の地。あと高師直終焉の地。

16:42
尼崎駅なう。ダウンタウン発祥の地。

17:16
高槻駅なう。Meijiのビッグ板チョコが沿線に見える。デカい!

17:20
そういえば「へうげもの」って、古田織部の関係者が荒木村重中川清秀高山右近と身内が摂津衆だらけだから、ある意味北摂ドラマだよなぁ。

17:21
桜井の別れのなう。楠木正成が息子の正行と別れて死地に赴いた場所。

17:22
国宝茶室・待庵なう。電車越しに華麗にスルー。

17:23
山崎城なう。山崎の合戦の舞台になった場所。城内の神社には日本最古の板倉が遺っている。

17:24
サントリービール工場なう。学生の頃はお世話になりました。

17:27
向日町駅なう。長岡京はこのあたり。

17:28
桂川なう。黄砂で愛宕さんが霞んで見える。

17:29
西大路駅なう。江戸時代に土御門家の邸宅や陰陽寮があったところ。日本の暦はここで造られていました。

23:00
旅は終わった。ただ、ただ、すがすがしい。私の慶びが、私自身に、続きますように。

23:04
切なさを噛みしめるため、楽しみを積む。それはとっても寂しいこと。でも、それを慶んでしまう自分がいる。それは否定したくない。

23:05
うーん。もう少し、飲めばよかった、酔えばよかった、ね。


http://t2b.utilz.jp/