2011-09-29

09:02
ようやく「やる夫が応天門を焼くようです」の予告編完成。本日の22時から歴史系の短編・コピペAAスレで投下する予定。

09:04
よく考えたら、思い立ってからちょうど一ヶ月だわ。本編はこれっぽっちもできてないんだが、なっ!

09:21
これも妖怪スレたててけさまの御陰です。多謝。

13:51
東京国立博物館なう。伝嵯峨天皇筆の金光明最勝王経注釈断簡(飯室切本)を見ている。独特のおどろおどろしさが三筆とはかくや、と思わせる。

13:56
今、東博ではプチ文覚、源兼行特集開催中。文覚の肖像画なんかも必見です。元武士らしく腕と肩幅がごっついのです。

14:03
北条氏康書状なう。ウチの地元の栗橋城主の野田氏に出している書状。このとき野田氏は古河公方重臣。そうすると平安末期から戦国期まで、累代足利の被官なのな、野田氏。

14:05
内容は「館林城に救援にいくのに必要、船橋をかける道具くださいな」とのこと。例によって謙ちゃん(上杉謙信)が攻めてきたため。

14:10
なんか騒動があるときは必ず謙ちゃんと信ちゃんだよなぁ。ファンタジー自転車操業に生きるこの二人が、ビジネスパーソンにリスペクトされ、徳治主義者&被害者の後北条氏が無視されるのは、法治国家に生きるものとして釈然としないとこがあるぞ。

14:13
岩佐又兵衛の故人物図屏風なう。又兵衛見るといつも思うんだが、この人だけ現代からタイムスリップしてきたような、別の感性で描いてるように感じる。

14:17
近世書画コーナーは近衛信タダ特集。うう、タダの字がスマホで出ない。

14:30
長屋王願経なう。東博はただいま古写経特集開催中。めっちゃ細かい字なのにとめはねはらいが完璧に作用してるわー、美しい。

17:24
書道博物館見てきた。根岸はラブホと正岡子規と書道と神社とアパートが入り組んだ混沌とした地帯。

17:25
上野も混沌としていると思っていたがそれ以上だな。なんかもう、すごいね。下町とか言う単純な言葉で総括できんね。

21:14
書道博物館で、李斯(りし。法家思想の大成者で始皇帝の宰相)の泰山刻石の便箋買ってきた。知らなかったんだが中国書道史の黎明期の書家として位置づけられてたんだな、李斯。

21:19
李斯っ宰相で書家で文筆家で、と偉大なる器用貧乏だよな。友人の韓非がドモリで著述一本な、偉大なる不器用金持なのと対照的に。じゃあ二人の師の荀子はなんぞや。

21:30
パトロンの春申君が非業の死を遂げなければ、もうちょっと正史での出番もあったかもしれんよね。荀子。私は荀子儒家の中では一番好き。人間の「実相」を見て、それに誠実な言葉を送っていると思う。

21:43
日本後紀続日本後紀にわたって繰り広げられる、嵯峨→淳和→仁明の譲位の際の禅譲と辞退の演出がダチョウ倶楽部以上にクドい。一種の胡散臭さを感じる。そりゃあ承和の変でこの「タテマエ」崩されるわ。

23:38
@Izumi_asato スレ立てましたー、建て増したー。煽って煽って本編ショボーンにならないように精進したいと思います。

23:55
@Izumi_asato ありがとうございます。いやはや。配役は被らないかどうか常にビクビクしております。できるだけ被らないよう、被らないよういこうかと。

23:57
@Izumi_asato 表現や、演出はバリバリ学ばせていただきます。


http://t2b.utilz.jp/