2011-10-31

00:06
@LDmanken そうやって頭の中で他者を「仮構」して、その脳の箱庭の中で自己を相対化する「そぶり」。そしてそれを空の思想だとする「勘違い」を日本人の心にはぐくんでいったのではないか、と。

00:10
@suicidkid 進研ゼミならぬ、珍念ゼミですわな。

15:42
やる男応天門第一話、今週中にはケリをつける。えらく時間がかかってしまった。他の作者さんとか一週間でこれをやってしまえるとか、化け物だわ。

15:46
ただでさえ慣れないのに、「諸子百家黄金聖闘士」にしよう、などと横道について延々と考えているのだから作業が進まないわけである。

15:52
孔子はシオン、孟子はよいサガ、荀子はわるいサガ。韓非子はカノン。

16:30
弘法大師にかくも著作が多かったのは、大師が天才と言うこともあるが、アウトプットすることで理解を深めるタイプだったということでもあるんだろうな。

16:33
蒸気機関車のようにコークス(思索)をくべると、それを燃料として走ら(著述せ)ざるを得ない。書にしても著作にしても「生み出す」というよりは「溜まった荷物を下ろす」感覚だったのでは。

16:34
アウトプットする事を前提にした方が物事に筋道が立つということは間違いない。それを目標とか到達点とかいうから堅苦しくなるわけで。

16:37
知識や経験は溜め込むものではなく、知ったかぶりでも生意気でもいいから明日にでも吐き出してしまうものだよな。そうしないと濁るし、変にもったいぶった人格が生まれてしまう。摂取と排泄はうまく調和されなければならない。

16:39
かといってTwitterみたいに細切れに吐き出すのがいいかといえば、少し難しくはある。が、細切れに吐き出したものもあとでジャンルごとに集積すれば、おおよその傾向が見えてくる。そこから中編のアウトプットをすればいい。

16:41
とにかくアウトプットを目標や到達点ではなく、過程。そこで終わりではなく、それは一段階、あるいみインプットの一部。そこにクリエイティブやら創作やらのもったいぶった言葉を使う必要はない。どんどん排泄してうっちゃるべし。

16:57
モノを残すことが重要なんじゃなくて、モノを排泄して自分を健全にすることが重要だと考えれば、ものづくりに過剰な幻想やもったいぶった感じを抱かなくってすむのかなぁ。

17:07
うー、仏教年表がほしい。いや、仏教「史」年表じゃなくて仏教年表。釈迦の誕生から現代までのクロニクルじゃなくって、法界やら過去仏やらの位置づけと五時教判による分類を中心とした大乗的世界観内の設定における年表。数臆年が基本単位の、おそろしく冗長な内容になりそうだが。

17:11
釈迦と阿南の生存期間だけ、唐突に年表の扱う時間単位が一ミクロン以下の詳述になるのね。それまでの数臆年ぶっ飛ばし余裕だったのに。

17:17
しまった、阿難だよ。阿南ってだれよ、阿南惟幾かよっ、ミフネかよっ!

17:20
阿南惟幾の生存期間だけ叙述が細かくなるなんて、どんな鎮護国家仏教だよ!

20:58
佐々木道誉描いた。なぜかこの人が歴史上の登場人物で一番スラスラ描ける。 http://t.co/9ji4O1w2

21:02
大体が邪悪面でこちらにほほえみかけてくる絵なんだ、が。


http://t2b.utilz.jp/