2012-07-23

01:33
「人は自分自身を知らなければならない。それがたとえ真理を見いだすのに役立たないとしても、すくなくとも自分の生活を律するには役立つ。そしてこれ以上正当なことはない」
パンセ 66

01:40
人は真人間になることは教えられないで、それ以外のことをみな教え込まれる。人々はそれ以外の何か知っていることについては、真人間であることについて得意がるほどに得意がらない。彼らが知っているといって得意がるのは、彼らが教えられたことのない、ただ一つのことについてである。
パンセ 68

01:45
あれ、パスカルがパンセ 72で言ってる「ダニの最小の原子の中に、広大無辺な宇宙がある」って、華厳経の「一即多、多即一」ぽいな。

10:14
私の中でのONE PIECEの位置づけは「成功した男坂」。最初から延々とのちのための伏線を張り続ける。作劇的な観点からは、あまり真似しないほうがいい手法。

10:17
ONE PIECE男坂にならなかったのは、伏線を張りまくりながら、きちんとタームごとにケリをつけて作劇したから。まぁ、当たり前っちゃ、当たり前のことなんだが。

10:22
でも、ONE PIECEの伏線の手法を模倣することはオススメできない。最初から脳内で全部考えたものを、均質にばら撒くより、作劇の中でたまたま出したものを伏線として拾い、拡大していった方がうまく走ることができるし、むしろこちらのテクを身につけた方が自転車操業にならない。

10:23
理想としては梶原一騎のように、キャラクターの性質というか、業を主体に物語というツリーを育てて、彼らの言動を伏線として拾って、育てて行くこと。

10:30
その時代の心ある人が、無駄な装飾や造形と眉を顰める建築のほうが、後世の心ある人にとって、賞美の対象となる。

10:30
これは時代が追いついた云々というよりも、たんなる距離の問題。いつでもどこでもあること。

10:31
だからお前ら、そろそろ山田守謹製の京都タワーさまを崇めろよ。

10:34
五重塔という高層建築や、山鉾という西洋趣味丸出しの高層車をぼこぼこ建ててた京都人の言う「京都の伝統にそぐわない」云々の言説を、信じるなよ。

10:56
御茶ノ水なう。山田守さまの聖橋ばんざーい。ひじりばしばんざーい。

10:59
都市の空気が人を自由にするのは、都市というものが後天的な積み重ねによって、「人への無関心」を獲得したからだろうな。

11:20
渋谷ヒカリエなう。これからデビット・リンチ展見に行く。

11:53
ヒカリエからの景色、ハチ公口よりも、こっちの時代遅れの殺伐としたかんじが好き。 http://t.co/YlZcMqUo

12:16
「習慣は第二の自然性であって、第一の自然性を破壊する。しかし自然性とは何なのだろう。なぜ習慣は自然でないのだろう。私は、習慣が第二の自然性であるように、この自然それ自身も、第一の習慣であるにすぎないのではないかということを大いに恐れる」
パンセ 93

12:19
装飾も創造も基本的には統合と再分割の作業。分割された断片に統合される前の原型を見出して、「これはパクリである」などとつぶやいても、仕方なかろう。

12:25
因業な人々は因業な生き方を空気のように行っているので、外野が「それは因業である」といっても仕方がない。どうしてもその因業に干渉したければ、許容できる因業を肯定し、それが因業でなくなるための道すじをつけることである。人間は後ろには歩けない。

12:28
パン食い放題なう。普段食えないからフィナンシェ食うよ、もりもりと。

12:34
パン食うよ、パン食うよ。

12:37
アールグレイしばきながら、フィナンシェもさもさ食う。

12:51
信仰は、自分が「どうあるか」という極めて主観的なものであって、他者を引き合いに出すのは、世間であって、信仰ではない。
そういう意味ではパンテオンを作ってだべってる神々を想像させる自称・多神教よりも、一神教のほうが望ましい。

12:54
つーか俺のなかでは、日本仏教は大日一神教だから、別に多神教的な言説で自宗教を語ろうなんて思っていない。
八百万の神なんたらの護法善神は、聖人という名でカトリックにもいるでしょうよ。

12:55
本当に多神教的な環境で、多神教を信仰しようと思ったら、周りが習慣違う異教徒だらけで、セクトつくらにゃ、やってられんぞ。

13:06
八百万の神うんたらも、神仏習合護法善神観念と大日如来がないと成立しないんすわ。見ず知らずの神が祈るだけで、あなたを守ってくれるなんて幻視できるのは、神祇が一度仏教に調伏されてるからなのに。

13:08
神祇から距離を取ってる浄土真宗は偉いよな。なんか、ちゃんと分かってる気がする。

13:10
渋谷なう。マクドmmm、ちょっ、おまっ、M生え過ぎmmm。 http://t.co/2ouz1Hsb

13:58
@Izumi_asato 薬師経受容は天武期、聖武期の玄纊による新訳経、善珠の注釈と、三回もリファインされて強化されてますからね。ホンマその通りですわ。

14:03
青山なう。これから輪るピングドラム 星野リリィ原画展見に行く。

14:40
「真実を言うことは、それを言われる相手方にとって有益なのであって、それを言う人たちにとっては不利である。なぜなら、自分たちが憎まれることになるからである」
パンセ 100
ここらへんの洞察は法家っぽい。

14:43
先ほどのパンセへの対策として、信賞必罰を徹底し、主君との不要な結びつきを退け、真実を喋らせるようし向けたのが法家。
魏徴を傍において、自分の胃をキリキリさせるかわりに自由な諫言風土を作ったのが太宗。

14:49
こいつら、可愛いんだが。そこはかとなく、怖いわ。 http://t.co/wQu0ECN7

15:11
クトゥルフ弥生。
ルイヴィトンなう。 http://t.co/Grg6wpCO

15:30
都市の美点は「試みの跡」で街が構成されているところだな。それが成功した、失敗したに関わらず。田舎は都市での実験を経て、安全確認されたものばかりが溢れる。
都は鄙から人を吸い上げ、鄙は都から試みの残り殼しか、吸い上げられない。

15:32
東京ミッドタウンなう。富士フイルムスクエアで、「植田正治の写真世界展」見る。

16:52
銀座なう。
三越の清水智裕展にいって来た。可愛い絵を描く男の人。 http://t.co/9pVR6PzX

17:29
ストームトルーパーのような顔したお店。 http://t.co/A7NPA46W

19:02
洋の東西を問わず、高僧とは死亡フラグを立てる存在。
日本では鑑真が仲麻呂の娘の死亡フラグを立てたり、空海橘嘉智子死亡フラグ(というか後世に筋書きとして結び付けられた)を立てたりしている。

19:04
まあ、厳密には高僧=予知能力を持ったシャーマンみたいな連想が人々の中にあるから、こういうことが起こる。
厳密には死亡フラグではなく、死の有様を予見している、ということ。

19:13
@knacklehead @izumi_asato 大江広元から順を追って、毛利家の版籍奉還までを描いた物語も…

19:22
「ある本が面白いと、他の事をしなければならない時でもそれを読んでしまう。けれども、その義務を思い起こすためには、何か自分が嫌いな事をしようと思い立つ事である。そうすれば他にしなければいけない事があるという言い訳をすることになり、自分の義務を思い出すようになる」

パンセ 104

19:23
回りくどいやり方だけど、意外と効くかもしれん。

19:29
パスカルは常に自分が今、世界のどの位置にいるかという、「座標軸」をかんがえているんだなあ。その為に神という装置を必要とする。
だから神なしで、コギトエルゴスムってるデカルトがムカつくんだろう。

19:41
何とか「自分を動かすシステム」を構築したいんだが、どうにも難しい。
手がかりとしては常に人と貸し借りをするとか、会うたびに次の予定を約束するとか、毎日やることの中に外部への取っ掛かりを作るとか、が有効な気はしている。
要は、自分一人で回収できない伏線を毎日張り続けることかなぁ。

19:43
自分の場合、一日に一回ぐらい、人との間の約束というか伏線が、猛烈に嫌になる瞬間があるんだよなぁ。
でも、これ、先天的なものじゃないから、原理がわかれば解消できるような気もするんだけど、どうもね。

20:17
恥は文化だから、ローカルなのである。そのため、「守るべき恥」と思ってこんでいるものほど、周囲には通じないということが、ままある。

20:37
明日は人間ドック。人間ドックと聞くと、愛媛県松山にある来島ドックを思い出して、そこでギロチンザウルスに処刑されそうになって、メダルのパワーで危機を逃れる仮面ライダーV3を想像する程度には、特撮脳。

20:40
そういえばドクバリグモってなんで「ウンモー」って、鳴いてたんだろう。「雲母」のこと?

20:47
事実は変えられないが、感慨は変えられる。そして感慨さえ変えれば、かなりの事は何も変わっていないのに、変わったと同じ状態になる。

20:52
自分が何かを描く場合に、一番苦手なのが場面転換。読者が変わって欲しいなと思う時に変えるか、え、そこで変わるっ!?ってシーンで変えるのが理想なんだけど。まだまだ自分の都合だけで場面転換しているカンジ。
演出と一体化した、美しい場面転換って、どうすればできるんだろう。

20:58
今日、50ツイートぐらいしてるんだけど、これほど取り止めのない、まとまりのない内容をかき混ぜてツイートした日も、ないな。話がポンポン飛び過ぎ…。

21:07
やる男応天門の資料のため、青山の古本屋で人物叢書 道鏡買ってきた。600円とかなりリーズナブルなお値段。

21:10
今日行ったギャラリーでは京橋のLIXILギャラリーの「聖なる銀 アジアの装身具」展が一番面白かったな。
銀の細工が細かくて、見飽きなかった。

21:43
あと15分ほどでやる男応天門投下します〜。

23:23
投下しゅーりょー。もう少しわかりやすくせねば…。

23:41
ダメだ〜。自分、漢字の誤用が多すぎる。

23:48
漢字に弱いというよりは、「こんなニュアンスだろう」とうろ覚えで使うものの誤用率が高い。「知ったか」が多いってことだよな〜。

23:51
@keage ありがとうございます〜。お楽しみいただけたら幸いです。ある程度まとまった暁には、一話丸々「律令検定」とか。(妄想です)

23:59
まてよ、こんかいのりつりょう!のせいで、俺はこれから官人の登場のたびに、位署書を真面目に書かねばならなくなったの、では!?
…自分の首を、絞めたかも。


http://t2b.utilz.jp/