2011-04-13

12:55
RT @gigir: 電力足りないと今の生活を維持できないって言うけど、生活の様態はエネルギーの供給に沿った形に自然に変化していくよ。そんなことは過去に何度でも繰り返されてきた話。

20:41
ファミレスのCOCO'Sはあれだな。氏族に例えたら常陸大掾氏(ひたちだいじょうし)だな。茨城発祥で、県内のどこにでもいてってところで。

20:43
ファミレスのジョイフルはあれだな。氏族に例えたら毛利氏だな。西日本に覇を唱えるもなかなか関東には行けない点で。

20:54
サイゼリヤは源姓畠山氏かな。埼玉が本社という点と、名前を以前の経営者から受け継いで発展させたという点。

21:03
すかいらーくグループは足利氏だろうな。ガスト、夢庵バーミヤンをそれぞれ足利のどの傍流に当てはめるかが難しい。

21:10
ロイヤルホストは島津氏か天皇家かなぁ。別にロイヤルだから天皇家というわけではなく九州から来て全国に広がっている点で。

21:25
キャラクター自体を核として、声優はその構成要素の一部と捉えるからですかね?RT @miyamo_7: 声優はこっち側の世界にいるのになんで俺達は「中の人」と思うんだろうな

21:42
@Izumi_asato 「やる夫がお茶を飲むようです」と、まんがはじめて物語みたいにタイムスリップものにすれば需要がでるかもです。個人的には重源なんかと宗派問わずに絡んでいる栄西の立ち位置はかなり気になります。

21:47
平安新仏教の内ゲバの原因。天台宗戒壇を巡る内ゲバ真言宗弘法大師の御物に関する借りパクを巡る内ゲバ。だいたいこの二つに修練される。悲しい。

21:52
天台宗が宗祖よりも南都から権益を奪い取った「戒壇」をレゾンデートルにしているのに対し、真言は南都と戒壇を共有…つーかむしろ南都僧で、空海十大弟子との師資相承関係をレゾンデートルとしている。したがって両者の内ゲバのあり方はそれぞれのレゾンデートルに規定されることになる。

21:57
南都僧であり、真言僧であることは何ら矛盾しない。現代では天台宗のあり方に倣った鎌倉新仏教諸宗が主流なので違和感がある人が多いかもだが。

21:59
現代の宗派のあり方に影響を与えている点では、最澄の方が空海よりもダントツに役割が大きい。

22:05
最澄天台宗に入りたい?比叡山で受戒して、長年ここで修行しなきゃだめよ!」。空海真言宗に入りたい?南都諸宗からの途中入信もオッケーよ。オマケに諸宗に属したままでも大丈夫!」こんな感じ。天台のが実は当時では異端的なんだけど現代の仏教では南都や真言のあり方が奇異に感じる。

22:08
よく教科書とかで言われる鎌倉以前の仏教は総合大学で、鎌倉新仏教は専門大学というのはこういう点にある。さらに言えば天台宗が日本的な総合大学で、南都はドイツ的な入学資格を取ればどこにも自由に遊学できる大学制度。真言はそんな制度の中の人気大学。

22:11
ただしこのドイツ的な大学制度からは天台宗はハブられている。だから独自の道を進まざるを得ない。そのため顕密、浄土、禅あらゆる教学を他宗に学べず、自宗内で補うしかない。その制約をバネにしたところに天台宗が鎌倉新仏教の母胎となった所以がある。

22:16
だから最澄がうまく立ち回っていれば、日本の大学制度はもっと開かれた、南都的なものになってたかも知れないんだよなぁ。まあ、その場合鎌倉新仏教は現在のような形になってたかが分からないんだけども。

22:30
@Izumi_asato 是非やってほしいです!「日本」の、やる夫歴史読者にも禅宗を広めるために。

22:46
鎌倉期に誕生した真言律宗って、平安期に天台宗がやったこと(南都から距離を置く、単的な顕密の取り合わせ)を真言側から再解釈した取り組みだったのではないかなぁ。天台的な、単立の総合大学化への道を真言宗も歩み出したのは、実は鎌倉期からでは。

22:48
こういう時期に真言や天台や禅やら、あらゆる教学や人材との接点がある栄西って、宗祖としての捉え方以外にもかなり興味深い存在なんだよなぁ。

22:50
鎌倉新仏教以前の、宗派という枠に「固定」される前の仏教を考えるに当たって、栄西は相当に貴重なサンプルだと思う。

22:56
RT @danshou: さらにまた告知ぎみ。今年は独演会ばかりでなく、グレイト!な二人会が目白押しです。
vs.志らく vs.市馬 vs.喬太郎!今から鼻血が出そう。。詳細は改めて告知いたします

23:11
RT @sohbunshu: 日本人が本当にプライドをもっているならば、もう少し自国のリーダーに敬意を払うべきだ。子供達が横で見ているよ。「政治家が馬鹿にされる人」と思うと、優秀な子供達が政治家を目指さない。悪循環だよ、分からないかね。

23:27
私たちは基本だまされたいと思っている。自分はだまされないと思っている人間は「だまされる基本」へのアンチテーゼとして言っている。そしてそのことに気づいていない時点ですでにだまされている。

23:29
私たちはだまされたいと思うことをやめることはできない。なぜならだまされない限り、自分から放たれることができないからだ。

23:31
私たちにできることはせいぜい、だまされる方向性を決めるだけだ、決めて願うだけだ。その方向性を「だまされた!」と叫んで容易く引き戻す人間は、だまされる覚悟がない人間だ。海月になってただようしかない。

23:33
バランス感覚や中道とはだまされないことではない。だまされて心安らかにいることだ。だまされる前提を受け入れ、おびえず過ごすことだ。

23:35
この世界にはだまされていない人間は一人もいない。信じることとはだまされること。美しいこととは朗らかにだますこと、朗らかにだまされること。


http://t2b.utilz.jp/