2011-12-20

06:44
今後、政治家や偉人のtwitter上のつぶやきが参考文献になったり、政治的に利用される時代がくると思う。ので、ある一定の分量が貯まったら類従、ソート分けをしてつぶやきの階層化をした方がいいと思う。

06:46
ソート化して一覧できれば、自己分析も出来るし、ある程度たまったつぶやきを横断する形で増補、加筆して一冊の本をものすこともできる。

06:47
古河駅なう。ここの駅の手前からは筑波山系が綺麗に一望できるんだよなぁ。

07:11
上下黒服に黄色いマフラーなので、今日のおれはサブロウ、ハッカイダ〜♪

07:15
結城なう、朝光。

07:22
JR久喜駅から笠間駅に帰る道は、ちょうど小山党が平安末〜鎌倉初に領土拡張していった路に被る。久喜(太田氏としてのスタート)→東鷲宮(崇敬した鷲宮神社)→野木(躍進のきっかけとなった野木宮合戦)→小山(小山党本拠地)→結城(結城氏の本拠地)→笠間(宇都宮頼綱養子・笠間時朝の本拠地)

07:27
そういえば小山(こやま)さんは結構いるのに、小山(おやま)さんに会ったことがないのは何故だろう。

07:43
大日経への空海の言及の私的注釈を作っておけば、空海の著作を記憶しなくても大日経を記憶するだけで、空海の著作のインデックスにして脳内解凍することができる。著作を圧縮できるわけですな。#空海

07:58
空海の教判って、自宗の優越性を説く目的もあるだろうけど、タグ分類と、そのメソッドとしての意味もあるよな。自己にあらゆる思想を包摂すためのある種の「訓練」だと思う。それを「空海は他宗に寛容だった」という言葉で一般化するだけではもったいないなぁ。自分たちも実践すべき方法論なんだから。

07:59
宗派の論理で空海の教判を考えるのではなく、自己の実践の手段、メソッドとして考えるべき。

08:00
現代社会の思想、宗派が十住心のどこに該当するかは、個人個人が空海の著作を学びながら「整理」すべき。

15:33
@izumino 元々釈迦の悟りを開く前の修行中の姿を「菩薩」とし、その後修行者一般の悟りの前段階を「菩薩」と定義するようになりました。観音菩薩などの特殊な能力を持った菩薩は悟りを開く力がありながら、あえて人々を救済するため、「菩薩」という立場に留まっている尊格を指します。

17:56
@izumino 人間としての菩薩カテゴリーなら、釈迦の菩薩時代や実在したと言われる弥勒、モデルがありそうな文殊などは人間の両親がいます。観音菩薩は娑婆世界(我々の住む宇宙)外の存在として設定されたため、人間の両親はおらず、役割の擬人化の要素が強いです。


http://t2b.utilz.jp/